先輩母が、あなたのお話伺います! 不登校の子ども、中高生の子どもを持つ親同士、思いを吐き出しませんか。 専門的なアドバイスをすることはできませんが、必要に応じて、専門の関係機関をご紹介します。 毎月、不登校の支援をされている方をゲストにお招きし、みなさんの不安や疑問にお答えいただきます! 場所:あまがさきキューズモール1階まなびのひろば 日時:第1水曜日 15~18時(祝日・年始は第2週) 申し込み不要、直接会場へ、参加無料

2024年9月29日日曜日

10月の保護者会は2日(水)15~18時です

 9月の保護者会では、以前いらして下さった方が顔を見せてくださいました。

入ってこられた時に表情が以前よりも明るかったので、嬉しくなりました。

子どものことを考えると、ついつい悲観的になってしまったり、不安になったり、しんどくなることもあります。

子どもは子ども、自分は自分。保護者は自分の生活を楽しんだっていい、と思ってもいいのではないでしょうか。子どもも、自分のことで、大好きなお父さんお母さんが辛くなるのは望んでいないことでしょう。

成長の一つの過程で、親も子離れをして、子どものことを信頼することも大事だなと思います。


不登校に関するアンケートを実施中です

 不登校は怖くない!の実施にあたり、不登校に関するアンケートを10月18日まで実施します。

ご回答いただいた方には、抽選で1,000名にあま咲コイン10ptプレゼント!

アンケートの回答はこちらから

https://b449c1ba.form.kintoneapp.com/public/futoukouanketo2024

すでに、1000人以上からご回答をいただき、当事者・保護者からも思っていたよりもたくさんご回答を頂いています。

結果はまとめて公表しますし、尼崎市にも結果を渡しますので、みなさんのご意見をどうぞお寄せください!

2024年9月1日日曜日

講演会「不登校は怖くない!」実施します

 

◆講師 尾添 秀則 氏(高卒認定専門校 J-Web-School校長)
「私は今の会社で高卒認定資格を取得することに特化したサポートをしていますが、その前は広く小学生〜高校生の不登校生徒に対する訪問支援、フリースクール、通信制高校を運営していました。
その時にいた生徒たちと一緒に、成功失敗体験を中心に、不登校を乗り越える道筋は、10人いれば10通りあって、みんな違って当たり前なんだよ。というお話をしていこうと思います。」
◆尾添さんと一緒にフリースクールでの時間を過ごした、
不登校経験者3人(今は社会人や大学生)も一緒に話します。
●日 時:10月26日(土)午前10時~(開場は15分前)
●場 所:小田南生涯学習プラザ 兵庫県尼崎市潮江1丁目11-1
●参加費:1000円(当日)
●定 員:30人
●事前申し込み:https://forms.gle/zPFenhoSWNvvPoSg9
●問い合わせ(相馬)
Email:amayamori2021@gmail.com
主催:中高生と不登校の保護者会
共催:一般社団法人尼崎家守舎・尼崎市小田地域課