先輩母が、あなたのお話伺います! 不登校の子ども、中高生の子どもを持つ親同士、思いを吐き出しませんか。 専門的なアドバイスをすることはできませんが、必要に応じて、専門の関係機関をご紹介します。 毎月、不登校の支援をされている方をゲストにお招きし、みなさんの不安や疑問にお答えいただきます! 場所:あまがさきキューズモール1階まなびのひろば 日時:第1水曜日 15~18時(祝日・年始は第2週) 申し込み不要、直接会場へ、参加無料

2024年8月31日土曜日

9月の保護者会は 4日(水)15~18時です

 


夏休みが終わり、2学期が始まっている学校も多いことでしょう。

ゆううつな気持ちと、頑張るぞ!という前向きな気持ち。

大丈夫!と大丈夫?という気持ち。

3年生は受験が切実になってくる時期でもあります。夏休みの様子や、2学期が始まっての様子で気になることなど、気軽におしゃべりにいらしてください。

秋は文化祭などの行事も多いですね。
うちの子は文化祭が終わってしばらくしてから休むようになり、行けなくなりました。
後で聞いたところによると、文化祭で色々ためこんでいたことがあったようです。
その時に吐き出せるような環境があれば、と、今になって思います。

2024年8月5日月曜日

8月の保護者会は 7日(水)15時~18時 です


 毎日暑い日が続きますね。

7月は参加者がいらっしゃらなかったので、スタッフ2人でおしゃべりをしました。たまにはこういう時間もいいものです。

さて、不登校経験のあるうちの子ですが、アルバイトを始めてから、いつの間にか前向きになり、車の免許をとりに自動車学校に行き始めました。バイト先で使うかも~と本人談。

免許が取れる年齢になってから折々に免許取ったら?と声掛けしていたのですが、気のない返事。本人のやる気って大事ですね。

6月の保護者会は11日(水)15時~です

  趣味の建築関係のツアーに参加し、東北に行ってきました。 1泊2日のツアー後、宮城県の気仙沼市に足を延ばして、知り合いに会いに行ったところ、ちょうど別の用事で来ていた、尼崎の人に遭遇! ツアーも気仙沼訪問も、友人知人とおしゃべりをしたり、現地の方から色々お話を伺ったり。観光と言...