アンケートの結果は、尼崎市教育委員会に共有する予定です。
10月の保護者会は、1日の水曜日です。
15時〜18時でお待ちしています!
講演会の方も、まだまだご参加をお待ちしています。
ぜひご家族でお越しください。
9月の保護者会は、3日の水曜日です。
15時〜18時でお待ちしています!
夏休みが終わり、2学期が始まりますね。
お子さんの様子で気になることや
保護者さん自身がモヤモヤ感じていること
ご自身の気持ちの整理に、ぜひこの機会を使ってくださいね♪
夏休みになりました。
お子さんも、保護者の皆さんも、まずはゆっくり休養して下さいね。
知らない間に、疲れが溜まっているかもしれません。
飽きるまでダラダラしたら、やる気はきっと湧いてきます!
夏休みだから、ダラダラしてもいい!
お子さんに家事の一部を任せてみて、保護者もダラダラしちゃいましょう♪
本の紹介です。「あなたを閉じ込めるずるい言葉」森山至貴著
子どもがモヤモヤすることの一つに、大人のずるい言葉があるのではないかと思います。
うちの息子も、中学の時に先生の言葉に対して「言うことが変わる」と不信感を示していました。
大人になったらわかる、ではなく、大人も反省しないといけないことも多いなと思います。
でも、なぜモヤモヤするのか、モヤモヤした時にどう返したらいいかわからない、そんな時の助けになる本を見つけました!
夏休みの読書にどうぞ。
1泊2日のツアー後、宮城県の気仙沼市に足を延ばして、知り合いに会いに行ったところ、ちょうど別の用事で来ていた、尼崎の人に遭遇!
ツアーも気仙沼訪問も、友人知人とおしゃべりをしたり、現地の方から色々お話を伺ったり。観光と言えば名所旧跡を見に行くことが多いですが、普段は会えない人やはじめましての人と会って話をするのもすごくいいですね。
さて、阪神南ふるさとづくり応援事業に採択をされましたので、今年度も昨年度と同様に、不登校に関する講演会を実施します。ご協力いただける方や、こんな話が聞きたい!というリクエストがあれば、お寄せください。
不登校に関するアンケート を実施中!回答いただいた方の中から抽選で20人にあま咲きコイン500ptが当たるチャンスもあります。 アンケートはこちらから アンケートの結果は、尼崎市教育委員会に共有する予定です。 雑草生態学がご専門で、数多くの著書を執筆されている、稲垣栄洋氏(静...